姿勢改善するならJ’sメディカル整体院へ!
まだ暑いですが季節の変わり目で皆様お疲れでは無いですか?
今回は疲れの種類をご紹介です。
:脳の疲れ
能の疲労は、視床下部と全帯状回という場所。ここが自律神経の中枢にあたる部分で、疲れた時に自律神経の機能が落ちたりして自律神経失調症とほぼ同じ症状が現れることがあります。
:内臓の疲れ
疲労回復には食事は重要な役割を果たしますが、食べ物を口にすれば当然内臓の働きが活発化し、偏った食事や毎回満腹になるまで食べていると内臓に大きな負担となり疲れやすくなってきます。
:メンタルの疲れ
そもそも疲労の定義とは適度な肉体的、精神的活動の後の活動能力の減退している状態を指します。
メンタルの疲労も結局は脳疲労になりますがその中でも大脳新皮質と大脳辺縁系が重要になってくることを覚えておくと良いかも知れません。
これらの疲れが当てはまると思われた方は当院の先生に是非ご相談してみて下さい。